
土曜日一日だけの上映やったみたいやから、どっちにしろ予定付かずで行けやんだんやけど、先日の東京経由千葉行きの予定がもう少し後なら東京で観れたんやなぁ・・・う~ん、残念・・・
おまけにDVDも発売するってのも今になって知って慌てて予約した始末・・・も~、もうチョット早めにリサーチしとけよな。ほんとに・・・
でも、やっぱ映画館のでっかいスクリーンで爆音で観たかった・・・
悔しさと楽しみ交わって、今の時間はブランキー熱(笑)
で、これを聴いてる。
この2ndから土屋昌巳をプロデューサーに迎えて。
土屋昌巳はやっぱ俺ら世代は一風堂。あのハイセンスでハイチープな時代にあって、もろロック寄りの音は異質でこっちはこっちでカッコ良かった!
break-out" generation 一風堂
自他共に色んなトコロで1stのコト言われてる(た)けど、かく言う俺もこれが実質の1st(笑)
1stは出来る事ならセルフプロデュースの再録で聴いてみたい。
ブランキー、好きな曲数有れど、アルバムとして好きなのは2ndのこれと3rd『C.B.Jim』、6th『SKUNK』、7th『LOVE FLASH FEVER』。
1stでは今一つ開花し得なかった・・・って個人的に思ってる、達也が言った“ベンジーをこの世に知らしめたい”って想い。
この2ndから、正しくベンジーの狂気の芽がプックリと顔を出し始めたと思う。且つ確実に。
静寂であり、異次元であり、冷酷であり、な狂気。
かれこれ12年半前に解散ライブ『LAST DANCE』に馳せ参じた。
その記事にも綴ったけど、そんな狂気の中でもこの狂気が俺にはヒリヒリ。
★★★★★★★
そういえば、その『LAST DANCE』見終わって、もし、この2ndで土屋昌巳との出逢いがなかったらブランキーってどうなってたんやろ?って想像したの思い出した。果たして俺ここまで聴き続けて追っかけて来てたんやろか??って。
ジャケット然り、それぐらいターニングポイントやったと思う。
その結果が個性とアクの強い3人がここまで続いた奇跡に繋がっていったんちゃうんやろか。
そして何より、達也と照ちゃんの元来の狂気に触発されて、潜んでいたベンジーの狂気が輪を掛けて暴発したって感じてる。そやからここからの3人の圧倒的な音が何時までもスリリングでハラハラしたんちゃうかな。
DVD楽しみやな。部屋真っ暗にしてヘッドフォンして爆音で観よ!
『ワーナー・マイカル・シネマズ・我が家』で(笑)
新宿で息子と合流して一緒にメシ食って茶~飲んで。
息子も元気そうで何より。
しかし、相変わらず日々の生活は大変そうで。でもアメとムチのアメの方は楽しめとる様なんでそれでええんちゃうかな。
どんな環境でも楽しさのみなんてありっこないしね。
後10日余りで春休みやし、期間も長いし、又ゆっくりと英気養えばそれで良し。
でも、上京して早10ヶ月。この春休み明けたらもう先輩やもんなぁ。
ほんま一年早いなぁ。娘や息子らは一年一年が経験値アップの濃密な一年なんやろけど俺は一体何をして来た一年なんやら・・・
レベルダウンやったりして(苦笑)
あんまり時間も無かったんで、息子の帰るルート途中にある中野ブロードウェイを一緒にブラついて来た。
やっぱスゴイね東京は。マニアックな店ばっかりで、その筋好きな人には堪らんのやろな。
俺も細々としたフィギュア一時集めてたけど、もう流石に置く場所がないので、余程そそるモノが無い限り買わない様にしてる。
しかし、プレデターのバカでかい頭(のみ)のはインパクト強くてちょっとそそられた。でも、それこそ何処置くんやと!それにどうやって持って帰るんやと!自己説教して改心した(笑)
行き場の無い怒りをひとつ。
行きはずっと本読んでたんで、帰りは色々ブログネタ探しがてら音楽聴いて車中を過ごそうとして、ヘッドフォン出したら片方のカナルのゴム無いでやんの・・・鞄の中ひっくり返して探しても無い・・・しかし、こんなもん外れてそんで無くすかねぇ・・・そんでこのタイミングで気付くかねぇ・・・
ってな訳で、音楽聴けない、本も何も買うてない・・・最悪の復路やった訳です。
ネタも見つからなかったんで無理矢理。 ユーチューブに前あったはずがもう無かった・・・
おっさんが俺を見ないぜ ぶろ~どうぇ~い
おっさん見向きもしないぜ 中野ぶろ~どうぇ~い
はい!無理矢理でした!!
以後コチラで変わらぬお付き合いの程、宜しくお願いします。
老眼の為、字が大きくなったぐらいで拙い内容は変わりませんが(笑)
しかし、何とも引っ越しに四苦八苦・・・何とか完了したんやけど、過去の記事の行間とかちょっと変わってしもてるみたい。
直すのキリ無いし、お見苦しいまではいってないと思うので、初めてご覧いただく方は何卒ご了承下さい!
明日から、出張でもないんやけど、ちょっとした所用で千葉に行ってくる。
そんで途中、新宿で息子とメシ食う約束をした。何やら新宿はコンプリートらしい。エラっそうに(笑)
俺もティ~ンネイジャ~の若かりし頃、よく新宿寄り道して巡ったなぁ。
まっ、レコード屋と服屋だけなんやけど。
新宿言うたら、紀伊國屋書店(内?隣?)のレコード屋行って、アルタにあったスイッチ行って、UKエジソン行って、とかそんなルートやったかな。DOLLの情報頼みのみの、もう毎回毎回、アリの如く同じルート巡りで(笑)
今は何処に何があるかも解らんしやなぁ。
とりたてて物欲も無いし、敢えて東京で買わなあかんもんも思い当たらんし。年取って人酔いひどなってるし。
さて、どうなるコトやら?迷子にならん様、息子の後付いてこ・・・
そんなコトで明日の電車車中で聴く音楽を只今編集中。
どこまで新しいの取り込んであったのか?整理しながらあれやこれや。
そしたら、これ掛かって踊りたくなった。気持ちだけ(笑)
当時、タワレコで、“これが21世紀型レベル・ミュージック!!英国労働者階級を代表する反抗の叫び声!!”ってな触れ込みにちょっと心揺さぶられ(今の時代にね~)ほんと軽い気持ちで購入したのがこんなにもドンピでなかなかのタイムリーやったバンド。
パンク、ダブ、スカ、レゲエにディスコと音はほんと多彩。DISCO+SKAでDISKAなんて新ジャンル確立!との触れ込みまであって。
しかし結果は、聴く前は“DISKA?なんじゃそれ~!” で、聴いた後は“なかなか上手いコト言いよるなぁ!”ってな思いに変わって降参。
特にこの1stは当時、一年の内で一番忙しなる時期に買ったの鮮明に覚えてて、当時車ん中でこればっかブッ続けで聴いてた。2週間ぐらい。
まぁ、今の時代、何をもってがレベルミュージックなのかは果てしなく、?やけど俺の心揺さぶったんで正しくレベルミュージックっていうコトにしとく(笑)
以降、2nd 『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ザ・ウエスト』、3rd 『キラー・サウンズ』に至るまで心揺さぶられ身体も揺さぶられておる訳です。
んじゃ、最後にこの1stで特に揺さぶられた2曲を。
Middle Eastern Horiday
Gotta Reason
カッコよろし!!
明日の新幹線車中踊らん様に気を付けるべし!!
今日は嫁習い事の為、一人で晩メシ。
特段観たい番組もなかったので、久しぶりにドラえもんとクレヨンしんちゃんを観た。
面白かった♡のびた君がちょっとアクティビティになってた気がして(笑)しんちゃんは相変わらずやったけど。
そういえば昔、家族で夏の旅行行く時、“あと、どのくらい~?”って子供らが聞いて来た時、時間の単位として、例えば3時間なら“ドラえもん”“しんちゃん” “ドラえもん”“しんちゃん” “ドラえもん”“しんちゃん”って例えてた(笑)もっと、長旅ならその分繰り返して。
そんで子供らは“ふ~ん、わかったっ!”って、そんでお菓子食いながら、テレビデオでしんちゃんのビデオ観てた(笑)
そんなコト想い出してたらこんなコトも思い直した。
娘が一昨年、家を離れた時に思う様になって、去年息子が家を離れて、又より一層思える様になったコトがあって。
そのコトってのが、
別に、特段ええコトなんか無くてもええや。
悪いコトさえ無ければ。
ってコト。
新しい年になった今年の今もそれは何ら変わってない。いや、より強なったかも。
昔は、何かエエ事無いかなぁ、って事ばっかり思ってた気がする(笑)公私問わず。
何か、娘や息子が家にいる時は常にその表情から、二人の充実した毎日を目の当たりに感じれたから、俺も負けじと充実した毎日を送らねばって意気込んでいた様な?
でもこうやって二人が家を離れて、遠巻きに二人を見守るカタチになって日々を過ごしていくと、願うモノのカタチが確実に変わっていくのが解る。
何でそんな事ばっか考えてしもてるんかっていうと・・・
だって、今静かやでぇ。我が家(笑)
今日なんか特に、俺一人・・・シ~ン・・・やで。
昔ワイワイしてたから余計そう感じるんかな。
そりゃ、残波の水割りも進んじゃうわよ!っていうの♡
でも裏返せば、穏やかで平和やからこそ静かでいれるっちゅ~事なんよね。
まぁでも、もう子供達もガキの頃の様な心配をする年ちゃうし、二人とも俺より確実にしっかりしとるから別段何も心配はしてないんやけど。
でも、こんな世の中だけにね。普通でええ。ほんと普通に元気でいてくれりゃ。
そんなコト言いながらも、俺は自分の人生を楽しんでいく思いも満パン!
昔、本で読んだコトあるんやけど、
俺はどうなってもいいから“お前”には幸せになって欲しい。って言われたその“お前”は心から幸せになれない。
俺も幸せになるから“お前”も幸せになれ。って言われなくてはその“お前”は本当の幸せにはなれない。
っていうのを全くその通りって思ってるんで。
とかく、子を想うばかり、自分のコトはど~でもええって、思いがちになってしもてる頃もあったんやけどね。
なんか長々とちゃっちぃ人生論綴ってしもてるけど・・・これも残波のせいでしょう~か(笑)
まぁ、ええや。
そんな事、しみじみ思ってたら、これが聴きたなって掛けてる。
SION 『DISCHARGE』
この盤の一曲『エレファントソング』の一節。
やっと平等の
やっと人並みの
誰にも真似できない
二回目の歌を唄うよ
って唄ったシオン。
象に例えたこのタイトルから色んな事が言われてるみたいやけど、俺はこれはシオンの新たな決意表明って思ってる。
こういう気分の時はシオンがやっぱピッタリ。
そして、最初に唄われる大切なこの一節。
どうか俺の大切な人達が
泣いたり悲しんだりしてませんように
どうか俺の好きな人達が
痛がったり苦しんだりしてませんように
日々是安穏ヲ願ウ!
そう!俺はいつでも、安穏ソルジャー!わかる輩だけで良し!!(笑)
今日コレを観た。
東野&岡村の旅猿 プライベートでごめんなさい・・・
スイスの旅 プレミアム完全版
東野幸治とナイナイ岡村出演のテレビ番組のDVD。
ちょくちょく番組は観たコトあったけど、最近ジミー大西が出てたの観て、めっちゃ面白かったんで借りてきた。
他のシリーズのも借りて観たけど、やっぱ、ジミーちゃんのキャラと東野岡村二人の先輩とも思てない絡みこそがおもろいんやね。
久しぶりに2時間笑い詰め。決して大笑い(もしたけど)っていうんやなく、“プッ!”“クックックッ!”って感じと“余韻笑い”の連続でリラックス出来てストレス解消出来た♪
ガキ使の大晦日の然り、やっぱジミーちゃんおもろいなぁ。今や画家としてもスゴイんやろけど、やっぱこの人は生粋の天然コメディアンやで。
この類のDVDなんて繰り返して観るコト無いのに、2回も観てしもたし。それも通して(笑)んで、2回とも同じトコロで笑ってしもたし、ジミーちゃんのギター弾く件なんて最高やで!
今、ジミーちゃん出てる放送やで毎週録画設定したし、これからもジミーちゃんゲストのDVDは絶対借りよっと!
話は変わり、SMAPの携帯のCMでこれが流れてた。
『GOODY TWO SHOES』 ADAM ANT
んで、これを引っ張り出してきて聴いてる。
The Essential ADAM ANT
多分、中学の時、早すぎたパイレーツオブカリビアンを目にしたんやったかな。当時は何かビジュアルインパクトのあるモノに俺も周りも興味津々で。音は二の次で(笑)
でも、衣装をヴィヴィアンが手掛けたってのはだいぶ後で知った。まぁマルコム繋がりやから後で思えば当たり前なんやけど。マルコムの悪い方の毒の餌食やしね。
やんちゃしまくってお縄にされてた出来事はもっともっと後で知った。後で聴いて、そやったん!?あのアダム?みたいな感じ。
きっかけは、高校の時、『プリンス・チャーミング』をバンド仲間が持ってて「スタンド・アンド・デリバー」を聴いたんやったかな?記憶薄やけど。
でも当時、ニューロマンティックって言われてるモノは全然興味なかった。オカマやんって(笑)
『GOODY~』同様、ダンサブルな曲多しでこの『FRIEND OR FOE』は特に好きやった。
それで、後に、大貫憲章プロデュース 『LONDON NITE 03』 SONY EDITION 2005 のオープニング一曲目に『GOODY~』が入ってて、懐かしさとカセットとの余りの音の違いに違う意味で衝撃を受け(笑)上記のベストを買いに行った。
“懐かしさとカセットとの余りの音の違いに違う意味で衝撃を受け”って俺こんなパターン多い。
『FRIEND~』をCDに買い直ししよかと迷った挙げ句、「スタンド~」も聴きかったんでこっちにしたんやね。
なんかトータルでは今一やったんやけど(苦笑)この曲をええ音で聴き直し出来たので良しとした記憶ですな。
「スタンド・アンド・デリバー」 アダム&ジ・アンツ
う~ん、懐かしい。
でも、カッコえ~やんか!男前度もジョニーデップに全然負けてへん!
そしたら、こんなん見つけた!
Adam Ant - Stand And Deliver - Bestival 2012
去年やん!全然知らんかった。やっぱ太っちゃってんのね・・・
そんで、ナリまんまデップやし(笑)客もおもろいし(笑)

もう恐らく大半の方が仕事始めで目出度くも何とも無いと思うので新年のご挨拶は割愛して・・・
今年もマイペースで綴っていこうと思いますので宜しくお願いします!
2013年早くも一週間過ぎてしもたなぁ・・・
今年の正月は、娘とお袋と妹家族とエ~気分で一杯やってる最中早々に連続で急な仕事が入ってしまい、てんやわんやの年明けやった。
一年の間で比較的一番ゆっくり出来るはずの期間やったんやけど、息子は一回帰省するも大晦日から休み返上で千葉まで手伝いで出向いてったし、嫁も元旦から仕事になってしもたしで、一人だけゆっくり出来ると思うなよ~!っちゅ~こっちゃ・・・と思う様にして乗り越えた。
そんな中、ヘビロテヘビロテで満喫したのが、昨年最後に綴った記事の盤送ってくれた同士から再び!年明け早々ビックなお年玉として送ってもらったこのブツ!
OXYDOLL @高円寺High のライブ音源!!
昨年一年を象徴する出来事でもあった、デストロイなホットニュ~ス&サプライズ&スリリング&デリシャス(笑)だったこのバンドの再結成二発目の観に行きたくとも行けなかった音源。
いや~、今年一発目が再びこの音で始まれるとは・・・同士!今年も早々に感謝です!
2日の朝届いてて、仕事行く車の中で初聴きしよ思えば出来たんやけど、そこはダメダメ。
グッと辛抱して、帰って来てから風呂入って身体清めて大音量で拝聴しましたがな♪
肝心の中身も、頭3連発は名古屋の時と変わらずやし、曲も別段変わってないんやけど、やっぱド興奮したなぁ。記事タイトル叫ばれた瞬間ブッ飛んだ。
違いといえば、自分が実際行った名古屋の音源は思い出しながらのニンマリ顔やけど、今回の音源は行ってないから頭の中で想像しまくりのジックリ顔の違いだけ~
それと何と言っても、名古屋でも演った新曲、『かえ玉』 『たちくらみ』も進化型オキシドール!ちゅ~音なんやけど、今回初披露で勿論初聴きの『人格無惨』!! 最新進化型にして当時の空気感もビッチリと彷彿させられる。ちょっと鳥肌立っても~た。
前2曲は歌詞も大体聴き取れたけど、これはちょっと無理やったな。どんな歌詞なんやろ?作詞は達也?or NON?とか興味津々なコトばっかりもこれ又仕方がない!
これ送ってくれた同士はGのYOU氏と終演後、喫煙所で色んな話をしたらしい。う~ん、羨ましい限り!!
こう言っちゃなんやけど、一昨年30年越しにライブ盤出たとはいえ、それまで、ブートのライブ音源は兎も角、オムニの3曲だけしか世に出ていず、オリジナルを一枚もリリースしていず、ライブ観に行ったコトどころか映像すら観たコトない(世に出てない)このバンドに昨年と変わらず狂聴してる新年の自分。
う~ん、今年もしゃ~わせなスタートです。忙しかった疲れも何処へやら♡
何より新年早々何がえ~って、縁起がええわ(笑)
今年も心奮わすライブ、音源、映像が、我が網膜と鼓膜に飛び込んで来る一年になります様に!!
今の内から短冊に書いとこ(笑)