名古屋では相変わらず近日公開のままやし、行ける保証もないしこの機会に何とかして!っちゅ~コトで。
これはオレは当時観れずで、ついでに言えば登場してるバンドを実際見たコトも無い。
ヒマはあっても金の無い10代のこの時期にTOKIOまで行けるはずがなかったもの。
スタジオ代借金してたヤツが行けまっかいな(笑)
でも、"青の時代"は孫々ダビングので持ってるから何とかしてでも観たかった。
うん!アゲアゲ!
寿町のライブ(何故か全編収録?のを持ってるんやけど、こういう空気感大好き!!)や、シンのインタビュー、フグが客の首根っこ捕まえてるトコロ、なんてのを大画面で観た日にゃ♡
当時、ロックンロールはおろかパンクロックすら横に置いといたぐらいドップリ浸かってたシーンやもんなぁ。
東京ロッカーズはリアルタイムちゃうけど、ここら辺のはビッチリとリアルタイム。
そうそう、コレ観て思い出したコトがあって、高校の時、中学から一緒だったツレのライブ終わりの打ち上げで"アウトサイダー"の話をしてたら、そこに久しぶりに会う中学の同級生(中学当時パンクとは全く無縁の)が何故かいて、そいつから"カムスかっこえ~よなぁ~"って言われて、"何やお前、高校デビューかいな"って思ったコト(笑)言わずに思うだけにしてたっていうのまで思い出した(笑)
そして、あの時代から30有余年、オレもそれなりに年も取って、コレ観た時しみじみと思った。
オレにとってのパンクは空気感!当時も今も。
それともう一つが、
ガーゼはすんごいね!ってコト (笑)
そして、エンドロールでのエンディングではこれ観に行った時と同じ感覚+貧乏ゆすりで毛穴が逆立って終演。
オレもちょっとの雨ならがまんしよ(笑)
自分のことのように嬉しい!
うん、空気感だよね。勿論、音も聴いてるけど。
この感覚って俺たちのもんだなって気がする。